SSブログ

【筍の親勝り】(たけのこの おやまさり) [日刊☆こよみのページ]

【筍の親勝り】(たけのこの おやまさり)
 (筍はすぐに親竹と同じ、またはそれ以上の高さに成長することから)子供の成長が早く、またたく間に親をしのぐようになることのたとえ。また、子供が親よりすぐれていることのたとえ。「筍は親に勝る」ともいう。《成語林》

 筍は古くから「たこうな」「たかんな」などと呼ばれ、食用とされてきた歴史があります。季語としては夏の季語となっているのですが、夏と言っても初夏の頃のものでしょう。現在目にすることの多い孟宗竹の筍は晩秋から初夏の頃に顔を出します。七十二候では5/16~20の期間に「竹筍生ず」(二十一候)が割り当てられています(というわけで、本日のコトノハでした)。

◇「旬」は周囲を取り巻くの意味
 「筍」の文字は「竹」+「旬」。旬は一回りとか、周囲を取り巻くといった意味がある文字だそうで、筍が皮に取り巻かれていることからこの文字が生まれたそうです。筍のこの皮、むき始めるとむいてもむいても次々に新たな皮が現れてなかなか大変。皮が無くなると筍本体は意外に細かったりして。筍は大分着ぶくれして地上に姿を現すようです。

◇「旬」は十日の意味?
 「旬」には十日という意味もあります(月の上旬、中旬、下旬などと使う)。筍は生長が早く、十日で筍から竹に変ずるともいわれるますから、そう考えると、十日で竹になってしまう竹の子にこの「旬」の文字が使われたのには何かの意味があるのでしょうか。こよみのページとしては、その方が話が作りやすくていいのですけれど。さて、子を持つ身としてはこの「筍の親勝り」のように子供が成長することを望みたいところですが、「瓜の蔓に茄子はならぬ」ともいいます。さて、どうなりますか。
(『2018/05/16 号 (No.4246) 』の抜粋文)
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。