SSブログ

【郁子・野木瓜】(むべ) [日刊☆こよみのページ]

【郁子・野木瓜】(むべ)
 アケビ科の常緑蔓性低木。暖地に自生。5~7枚の厚い小葉から成る掌状複葉。5月頃、白色で淡紅紫色を帯びる花を開き、佳香がある。暗紫色のアケビに似た果実を結ぶが開裂しない。甘く食用。茎・根などは利尿剤。トキワアケビ。うべ。秋の季語。「郁子の花」は春の季語。〈倭名類聚鈔17〉《広辞苑・第六版》

 秋になると赤紫の楕円形の実が生ります。実は近縁のアケビ(通草)とよく似ていますが、アケビよりやや小ぶり。ただしアケビの実にも小さなものもありますから大きさだけでは区別が難しいのですがアケビとの大きな違いは、実が熟しても口を開かないこと。アケビと違って口の堅いムベです。晩秋には葉を落としてしまうアケビと違って、ムベは常緑。また、芽生えた頃には三葉の葉をつけるのに、その生長に従って葉の数が五葉、七葉と変化することから「七五三」の縁起のよい植物ということで、庭に植えられることもあります。冬にも葉を落とさないことからトキワアケビもと呼ばれます。野生では関東以南の、比較的海に近い場所に好んで自生します。私の生まれ故郷は東北でしたから、アケビはなじみの秋の果実でしたが、ムベの方は関西の海辺の街で暮らすようになってからです。現在、私の自宅は紀伊半島の南端部にほど近い和歌山県の那智勝浦町にあり海岸まで徒歩10分の距離。裏山までの距離はといえば徒歩2分。こんな立地ですので、徒歩2分の距離の裏山の縁辺部にも野生のムベの蔓があり、毎年秋になると、赤紫の実をなる姿を目にします。今年の実りの具合はと見に行けば、雑木の枝葉と蔓の葉の間に熟す前の青い実が5つ、6つ、ぶら下がっているのが見えました。熟すまでにはあと半月程でしょうか。ムベの実の色の変化と共に、秋が深まって行くのでしょう。

                          (「2023/10/05 号 (No.6214) 」の抜粋文)
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。