SSブログ

【金木犀】(きんもくせい) [日刊☆こよみのページ]

【金木犀】(きんもくせい)
 モクセイ科の常緑小高木。中国原産の観賞用植物で、古くから庭木とされる。高さ約3メートル。葉は狭い長楕円形、革質で堅い。雌雄異株。日本のものはすべて雄株で結実しない。秋、橙黄色で芳香の強い小花を多数開く。漢名、丹桂。秋の季語。 《広辞苑・第七版》

 洗濯物を干そうと、ベランダに出てみると「天高く」と形容されるとおりの秋の青空が拡がっていました。こんな良い天気なら、洗濯物も直ぐに乾いてくれそうです。そんなことを考えながら洗濯物を干していると、金木犀の花の香りに気がつきました。そういえば、近くに金木犀の木があったなそう思って、見下ろすと20m程先に金木犀の木があり、濃い緑の葉の間に、黄金色の花が見えていました。あまり手入れされているとも思えない木ですが、高さは4m近くあり、横への葉の拡がりも高さに近いほどある、金木犀としては大きな木です。金木犀としては大きな木ですけれど、周囲には桜や椎の木など、もっと大きな木が何本もあるので、普段はそこに金木犀があることなど、すっかり忘れてしまいます。ですが、秋になれば金木犀の木は、その花の香りではっきりとその存在を思い出させてくれます。

◇中国から伝わった「九里香」
 金木犀は中国原産の植物で、日本には17世紀末頃に日本に渡来したとされます。中国での呼び名は「丹桂」。秋深まる頃に咲く花は、強い芳香を放ち、この香りから、遠く離れた人にもこの木の存在を知らせることから九里香とも呼ばれます。九里先までその香りが届くという意味です。ここでの「里」は中国の距離の単位で、およそ4~500m程。九里というと、およそ4km。さすがにこれは大げさだろうと思いますが、絶対無理とは言い切れないくらい香りの強い金木犀です(私と違って、鼻の良い人もいるでしょうしね)。金木犀は、庭木や垣根の木として広く栽培されていますから、秋が深まる頃に街を歩けば、きっとどこかでその香りを感じることがあるでしょう。

                          (「2022/10/01 号 (No.5845)」の抜粋文)
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。