SSブログ

【霞】(かすみ) [日刊☆こよみのページ]

【霞】(かすみ)
 1.微細な水滴が空中に浮遊するため、空がぼんやりして遠方がはっきりと見えない現象。
  古くは、春 秋ともに霞とも霧ともいったが、後世は、春のを霞、秋のを霧という。春の季語。
 2.朝または夕、微細な水滴が、日光を受けて、空の赤く見えること。あさやけ。ゆうやけ。
  倭名類聚鈔1「霞、加須美、赤気雲也」
 3.(「翳」と書く) (視力が衰えて)物がはっきり見えなくなること。
 4.色紙・短冊たんざくなどの上方に藍などで横に長くぼかしたもの。
 5.酒・酢などを熱する時の湯気。また、酒の異称。
                           《広辞苑・第六版より抜粋》

 霞立つ季節と言えば春。空中を漂う水滴という点では、霞も霧も同じものですが言葉としての霞と霧に感じるものは随分と大きな差があります。霧を通して見える風景と言えば、針葉樹の木立であったり葉を落とした木々の枝なのに、霞と言えばその先に見えるものは桜の花であり菜の花であり、水が張られ、田植えを待つ田んぼの風景。柔らかな一日の始まり、あるいは柔らかな一日の暮れの情景を思い起こさせる言葉です。そのためでしょうか、歳時記では霞は春の言葉、霧は秋の言葉と分けて使います。霞には霧にはないほんのりと暖かく柔らかな肌触りがあるようです。そういえば「霞たなびく」とはいいますが、「霧たなびく」という言葉は使いませんね。たなびくという柔らかな語感の言葉に結びつくのは霧ではなく霞のようですね。歳時記によっては、秋の霧、春の霞という分類の他に、昼は「かすみ」、夜は「おぼろ」と呼ぶと使い分けるものも有ります。暦の世界では七十二候に

  霞始めてたなびく (雨水の次候 2021/2/23 ~ 2/27)

 がありますから、このとおりであれば、そろそろ霞がたなびき始める頃なのですが、私の住んでいる当たりの状況を見るとまだちょっと早いかも。霞たなびく夕べに西の山に日が沈めば、東の空にはおぼろな月が昇る、そんな季節が早くやってこないかなと思う今日この頃です。(「2021/02/24 号 (No.5261) 」の抜粋文)

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。